こちらでは、
許認可では、確認申請や開発許可などの手続きの解説をします、様々な、法律、条令から指導要綱などを掲載しています、ここでは、法令などの名称などを掲載しています、実際の計画時には、所轄で調査して漏れの無いようにしてください。
私がこれをまとめようと考えたのは、病院や福祉施設を建設するときに、どんなことが必要になるのか?何に気を付けないといけないのか?
どのように進めないといけないのか?
何もわからないと失敗することがまあまああります。
もし困っているのであれば、後悔しないために参考にしていただければいいと思いこのサイトを公開しました。
事業を進めていくと、建築にかかわる様々な業者、メーカーとかかわることになります。
しっかり打合せをしなければならない業者、軽く話を聴いておくだけでよい業者、資料だけもらっておく業者など千差万別です。
建築の関係は、設計者が取りまとめますが、事業主が「どうしたいのか」、「どうしてほしいのか」ということをしっかりと明確にしていかないといけません。
その為には、設計者任せではなく、いろいろと話をして信頼関係を築き、 些細なことでも相談できる関係が出来ていれば、第一段階はOKです。
また、それ以外の部分は、それぞれの専門分野だけ、自分の担当している部分のみ「対応していればいい」と考えている業者が多いのも事実です。
参考までにですが、
以前係わった物件では、施主と打ち合わせていると、以前建設したときには、こんな打合せしなかった、そんなこと聞かれなかったなど、
知らない間に建物の仕様が決まっていた、とのことでした。
そのこと自体はそんなこともあるのかなぁと聞いていましたが、自分で納得して決めていないと後で『ここが気に入らない、なんでこうなっているのか?』と不満が出てきます。
建築は、コストもかかりますが、一度作ってしまうと修正がきかないことや手直すのにコストと時間がかかってしまいます。
そのようなことがないように、何でも設計者に聞いて、確認し納得がいくものを建ててください。
これは、私の考えによるところが強いので、設計事務所から見た観点となります。
医療コンサル、薬品卸問屋、などから見ると別の意見が出るでしょう。
気になることがあれば、気軽に問い合わせください。こちらから問い合わせ
病院・クリニック・福祉事業所の開業に向けての一つのシミュレーションと考えてもらえれば幸いです。
この流れの中には、当然、必要のないことや無駄な作業と思われることもあるでしょう、しかし、一歩下がって俯瞰して見たうえで、全部はやらなくとも必要な部分だけを抜き出し作業を進めるように使ってください
より失敗の少ない開業に向けての一助となれば幸いです。